あえてストレスをかけて強くなる

 

瞑想や気功ような静かに養生することを大切にする人は、
筋トレは「体を消耗させる」と毛嫌いすることがある。

ちなみに私も「体を部分的に使う筋トレ」は反対だ。
上腕二頭筋なら上腕二頭筋にだけを使う、なんてことは、
30人のチームの中の一人だけに仕事をさせて鍛えるみたいな
やり方になる。。
効率的なのは30人がチームワークで、全体の力を統合して
動くことであって、1人での単独プレーを強化すると、
悪くするとチームプレーができない、全身の協調性を失った
体になってしまう。
だから全身をつかう筋トレがいい。

筋トレが大好きな人は、悪くするとやり過ぎて
体を消耗させて、体を悪くすることもある。
使いすぎて回復させないと壊れていく。
でも体は休ませすぎると、衰えていく。

陰と陽。

この2つは両輪だ。
どちらも必要。
ストレスがありすぎても、なさすぎても
心身に悪いのだ。

以前、私がしていたアシュタンガヨガは筋トレの要素が強い。
私はいまは瞑想が重要だと思っているけど、
瞑想だけの実践というのも体を衰えさせる。
いまでもアシュタンガヨガをしていた頃から継続して
太陽礼拝だけはしている。
鍛錬と休養だ。

呼吸法で、苦しさを感じない範囲で息を止めたりもする。
息を止められた体にはストレスがかかる。
それから大きく呼吸する。
ストレスをかけて回復させる。
ここでも鍛錬と休養を見ることが出来る。

「強化すること」ばかりになると、体との同一化が深まって、
「私=この体」というアイデンティティが強まる。
そうなると体の衰えを受け入れ難くなり苦しむことになる。
瞑想で「手放す」という立場に立つことも必要になる。
ヨーガスートラでいうところの「実践」と「離欲」だ。

 

 

th_training-828764_640

 


Category: ヨガ的かんがえ, 体を変える

- 2015年7月27日

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *