スローに生きる、ヨガ的生活

たとえば、一日に予定をぎっしりと詰めこんで、
「今日はこんなにたくさんのことをした。
いろんなことをして慌ただしく過ごした」
ということで、充実した一日だったとする人はいないだろうか。
「たくさん、早く」がキーワードのファーストフードな人生だと思う。

たとえば本を読むなら、速読してたくさんの本を読むことを重視する。
観光旅行なら、一日でいかにたくさんの観光スポットを巡ったかを重視する。
しかし、そんな風に生きても何も残るものはない。
これは「悪しき未来志向」だ。
つねに今ではなくて、未来をみている。
馬の前にぶら下げられたニンジンを
追いかけるような人生。

私は本を読むのが早い。
だけど、残るものは少ない。
たくさん読んでも残らないなら無意味だ。
どうして早く読もうとしたんだろう?
それは次に読みたい本があったからだ。
悪しき未来志向。

この間、「清須会議」をみて秀吉に興味をもった。
司馬遼太郎の「新史太閤記」を読みたいと思っているときに、
ブログの過去ログの整理をしていたら、すでに自分が読んだことが
あることを発見して愕然とする。
ぜんぜん覚えていない。
ありえない。

これはいろいろなことを詰めこもうとする害だ。
改善しないといけない。

だから、
1つ1つのことに時間をかける。
完成度を高める。
腰をすえる。
しっかりと味わう。
私は一日をこれだけ丁寧に生きたと誇る人になりたい。
「少なく、しかしより良く」だ。

今できることは、少ないことしかできない。
でも、今に集中しているなら出来ることは良くできるだろう。
今を生きるヨガ的生活。

ばたばたと程度の低いものを大量生産して生きる人生よりも、
着実にほんの少し良い物が残る人生のほうが価値がある。
「量より質」なのだ。

th_DSC08181
慌ただしく生きていない人


Category: ヨガ的かんがえ

- 2015年2月11日

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *