人生、捨ててるように見えるけそ、これこそアインシュタイン流






私は閑職についている。
施設警備の仕事。
普通、40代の働き盛りの人間はつかない職だ。

同僚は、だいたい平均50代。
他の組織を退職して、第二の人生として
職につく人ばかり。

この仕事を探す条件としてあげていたのは、
忙しくなくて、激しいストレスの無い仕事だった。
収入は二の次。
どうせ倹約家の私は、そんなにお金がいらない。

仕事なんてどうでもいい訳じゃないけれど、
仕事だけの人生は絶対嫌だ。

現職は、有給も使えるし、サービス残業もなく、
もちろんノルマなんてものもない。
時間に追われることもない。

そういう仕事だから休日は、自分の好きなことに
しっかりと時間が使える。

私はマルチポテンシャライトで、
(さまざななことに興味を持ち、多くのことを探求する人)
仕事に人生を占領されたくない。
あれもしたいこれもしたい。

このあいだ
「マルチ・ポテンシャライト 好きなことを
次々と仕事にして一生食っていく方法」
エミリー・ワプニック
を読んでいたら
「これ、おれのことじゃね?」と
驚くような記述があった。






アインシュタインアプローチ
<安定した「ほどよく仕事」をしながら、
情熱を持てる取り組みを他にもつ>

<アインシュタインアプローチとは、生活を支えるのに
十分な収入を生み出し、他の情熱を追求する時間と
エネルギーも残してくれる。フルタイムの仕事が
ビジネスに携わること>

アインシュタインは閑職である特許省の仕事をしながら、
相対性理論の研究に取り組んだことから、
命名されたこのアプローチは、たしかに
お金にならない、瞑想や趣味に取り組むのにベストな
やり方だ。
世の中にはお金にならないけれど、追求する価値のあること
がたくさんある。


それ以前は、この本に書いてある
スラッシュアプローチで生きていた。

スラッシュアプローチ
<パートタイムの仕事やビジネスを掛け持ちし、
精力的にその間を飛び回る>

私はヨガインストラクターと運送業のパートタイムの
二足の草鞋で収入を得ていた。
これはとても忙しかった。

パートタイムの仕事2つというのも
収入が安定せず、子供が大きくなってきたのも
あってアインシュタインアプローチに転向したのだ。

予想外だったのは、施設警備という閑職で
40代というのは、若手社員になり、
いろいろな仕事を任されるようになって、
そこそこ忙しいこと。

ちなみにアインシュタインアプローチといっても、
フルタイムの仕事は時間つぶしとばかりに
サボり倒している訳ではなく、その時間は
その時間で最善を尽くして働いている。
充実感もある。

だから、休日は心置きなく他の好きなことが
できる。

好きなことを仕事に、というと、逆に好きなことを
お金にしないといけないというプレッシャーが生まれる。
そうでなく、好きなことは好きなことのままに、にすると
純粋にそれに取り組むことができる。

アマチュアの強みはそこにあると思うのだ。










Category: 未分類

- 2020年7月29日

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *