フュージョンライフ

体のバランスを崩さないように鍛える

とてもいいモノだけど、個人的に合わないというものがある。
プリズナートレーニングがそうだ。
自重トレーニングの聖典であり、昨日や今日の思いつきで書かれた本ではなく、安全で効果が高い鍛錬法、、、、、、だけど、私には合わない。
いいモノである、と言えるけれど、やめることにした。

プリズナートレーニングをレベル1から、徐々に強度をあげて、トレーニングしていたけれど、懸垂のトレーニングをした翌日、体のバランスが崩れているのに気がついた。

重心が上半身に上がっている。それと共に心の安定性も失われてなんだか落ち着かない。
筋トレの本家である西洋的な肉体の理想は、
ボディービルダーのような逆三角形だ。
しかし、これはバランス的にはとても不安的だ。

三角形のエジプトのピラミッドは下が重く上が軽い。
だから長い年月崩れない。
その反対の逆三角形の建造物は存在しない。
不安定すぎて建てることすらできないからだ。

体と心はつながっている、体の安定性が失われれば、心もそれに伴う。
私はちょっと逆三角形気分を味わった。

あらためて体を部分的に鍛えるトレーニングは、体のバランスを保つのが難しいと思う。
パワーと外見重視の西洋世界を離れ、東洋の体と心のつながりを重視した世界に目を向けると、筋トレのように筋肉に効かせる、みたいな鍛え方がほとんどない。

私が知らないだけかもしれないけれど、中国武術には無いといっても過言ではない。あるのは重い武器を使って動作で鍛えるという方法だけだ。

日本をみても、侍の世界にも効かせるような筋トレはない。
木刀の素振りや、相撲、槍、弓などで鍛えた彼らは、ボディービルダーのようなグロテスクな筋肉は持たないだろうが、遥かに実用的な肉体をしていた。

そもそも私はどうして体を鍛えているんだろう?と自分で動機を探ってみると、やはり「強くなりたい」という極めて男子的な答えになる。

それならば昔、実際の戦闘で弱いことが死に直結する人々の鍛錬法を採用することが答えになるだろう。

私がある程度詳しい中国武術で言うなならば、立ち足と体のバランスを鍛える「タントウ功」と、動きを鍛える「型」と、「武器術」になる。

それらは部分部分の筋肉に効かせる、ということが無いために筋肉量を増やすという目的にはむいていないけれど、全身の力を強調して使う統一体になるという
ことでは、これにまさるものはない。
強い体、とは全身が強調して動く器用な体なのだ。
ムキムキにはならなくて寂しいけれど、プリズナートレーニングをやめることにした。

私が愛用しているトレーニングはもう一つある、ケトルベルだ。
これは継続することにする。
ケトルベルという名前ではないが、中国武術にも同じような
鍛錬があるのだ。

証拠として下記の動画を見ると、中国の南派武術の方々がケトルベルそっくりの
鍛錬をしている動画がある。








取っ手のある石を片手でスイングし、空中で回転させてキャッチする。
極めて高度で危険なトレーニングだけど、
ケトルベルのワンハンドスイングに酷似している。

武術家の彼らが採用している伝統的な鍛錬法ならば間違いない。
というわけで、最近の肉体鍛錬はちょっと武術チックだ。