週刊リクニュース

2月14日
指輪

いやー、今日はバレンタインデーですねー

いろいろとドキドキしている人がたくさんいるんでしょうね。

私もドキドキしてます。

といっても、風邪でなんだか頭がドキドキするのです。

まあ、そんな日は家でDVDでも見ているに限りますね。

現在熱は37.8度、、、、、、なんか変な感じにテンション高いです。

さて、今日私が鑑賞したのは

「ロードオブザリング 王の帰還 エクステッドバージョン」

私はそうとうロードが大好きで、

「旅の仲間」「二つの塔」も大幅増量のエクステッドバージョンで

鑑賞しているのです。だだでさえ長いロードにさらに+40分という

未公開シーンが加えられているので、見るのは一仕事ですが、

やっぱりロードは最高です。

私は実はロードオブザリングは、一人の
人間の内面世界の物語

だと思っているのです。

じゃないと、設定がおかしいと思いませんか?




まず、悪の元凶のサウロンが具体的じゃない。

燃え上がる巨大な邪眼として表現されていますが、

普通の物語のように、具体的な実体がなく、

主人公が剣で切り捨てることもできない。

不安や恐怖の圧倒的な力のイメージそのままなのです。

そして、指輪を運ぶのはホビットであること。

ホビットは、剣で戦えるわけでも、魔法が使えるわけでもなく、

ただ小さいという特徴しかなく、普通だったら、

「ボケ担当の楽しい仲間」という役割をふるのが最適です。




エルフの王子レゴラスが指輪を持ち、人間の王アラゴルンが

サルマンを剣で切り捨てるという

のが物語としえ一番オーソドックスで爽快感が高いのです。

弱いホビットが逃げまどいながら、変な生き物をつれて

指輪を運搬し、その大ボスはなんか凄いんだろうけど漠然としている。

というのは、設定的にかなり変わっていると思いませんか?

ですよね。

でも、あれが人間の内面世界だという話になると

すべてがすんなり行くのです。

まずそれぞれのキャラクターは、

アラゴルン=意志
エルフ=無意識
ドワーフ=肉体
魔法使い=知性

なのです。

で、ホビットは「希望・勇気」

危機に陥ったとき、心のなかに渦巻く不安や恐怖「サルマン」に

比べれば、まったく小さく、とるにたらない力に見える。

けれども、懸命に歩いていくホビット。

指輪を前にした会議で、

剣士も、弓の名手も、強靱な戦士や一流の魔法使いも

誰一人として、「私が指輪を捨てに行く」とは言い出さなかった。

唯一、ホビットが行くと言ったのです。

剣も使えない、魔法も使えない、弱いホビットは

人が持つ希望や勇気そのものです。

その勇気や希望が、すべての旅の仲間を動かしていく。



王座につくべき意志=アラゴルンは、過去の出来事に

打ちのめされ、サウロン=恐怖を倒すべき剣=自信は折れ、

さすらい人として世界をさまよっているのです。

そして、その空位の王座には臆病で愚鈍で嫉妬深い

執行者が座っているのです。

酒場でホビットにであったことがアラゴルンの旅のはじまり。

指輪は欲望や偽りの安定を表し、それはサウロン=恐怖が

すべてのソースを操るために使う力。

このままでは、サウロンの力にすべてが支配されてしまう、、という

ギリギリの状況になり、そこでそれに対抗する力が

ぞくぞくとでてくるのです。

エルフの王子レゴラスは、エルフにしかなく感覚の眼をもって

アラゴルンを助けるのです。折れた剣を鍛え直し、

再びアラゴルンの手に戻すのもエルフ。

しかし、エルフは旅立つと決めたアラゴルンに剣を渡しませんでした。

エルフの王が、剣を渡したのは、試練を乗り越えた後のアラゴルン

でした。

エルフは意志を支援する無意識を象徴しているのです。

じつはこれに対になるキャラクターがあるのです。

それがウルクハイと呼ばれる大きなオーク。

これは元々エルフだったのですが、拷問をうけてウルクハイに

なったという設定です。これは意志を阻害する無意識を

表しているのです。

いいことをしようと行動していても、ふっと

「いいじゃないか、最低な自分で」とか

「どうせだめだよ」なんて考えが浮かぶとき、そこにはウルクハイが

いるのですね。

さて、アラゴルンをサポートし、ホビットを支援する知性

ガンダルフには対として、悪の魔法使いサルマンがいます。

ガンダルフが道義心に基づいた知恵であるならば、

サルマンは悪知恵そのもの。

ガンダルフがホビットと仲がいいのは希望、勇気、知恵は

それぞれがそれぞれを補うものだからです。

悪知恵のサルマンが、サウロン=恐怖の手下であることと対象ですね。

ホビット=希望、勇気は対になる変わり果てたホビットのゴラム=絶望に

妨害されながらも指輪を破棄するのです。

最後に絶望のゴラムと欲望や偽りの安定の指輪、恐怖のサウロンが

同時に消えるのは、それがセットだから。

そしてアラゴルンが王として帰還し、旅の仲間は解散して終了なのです。

本来のあるべき自分を取り戻し、危機は去った、というわけです。

最後の最後で、不可解なシーンがあります。

それはガンダルフやエルフが船に乗って、どこかに行くというシーン。

あのお別れをみていると、船に乗ったら永遠に会えないし、

まったく別の世界にいって消えてしまう的な感じなのです。

これは、危機の際に出現したペルソナが無意識の海に帰っていくシーンでは

ないでしょうか。


という風に解釈して映画を楽しんでます。

一度そういう視点でロードオブザリングを見ると面白いと思いますよー。

トールキンさんは、そういう意図でロードオブザリングを作り出したと

思うんですけどねー。


戻る
バックナンバー